こんにちは、しーたけです。
ついに、明日(5/30)妻が出産します!!
僕も産休(育休)中なのですが、不安と期待を妻と共有しながら明日を迎えます。
そして妊娠中に気になることの1つに「赤ちゃんの性別」がありますよね。
「男の子」が良いとか「女の子」が良いなど、それぞれ思うところがあると思います。
なので今日は、「性別判断」について書いていきます。
実際に僕が聞いたことのある方法を3つご紹介します。
本当か迷信かは不明です…笑
では早速いきましょう!!
食べ物の好みが変わる
これは良く言われますが、妊娠中に「食べ物の好みが変わる」とのこと。
子供を妊娠中なので、全体的に食べる量は増えるのは理解できると思います。
赤ちゃんに栄養をいっぱい与えるためですよね。
しかし、味覚の変化で性別判断出来るなんて言われているんだとか。
甘いものが食べたくなる
何となく、
妊娠中に甘いものが食べたい!!
という気持ちになることが多いよって時は、女の子なんだとか。
普段はあまり甘いものを食べなかったのに、妊娠中にチョコレートが止まらない…なんてことになったら産まれてくる赤ちゃんは女の子かもしれませんね。
塩辛いものが食べたくなる
逆に、塩っ気のある食べ物が食べたくなる場合もあるみたいで、塩辛い食べ物が食べたくなる場合は、男の子の赤ちゃんなんだそう。
急にポテトチップスが食べたくなったりしたら、男の子かもしれませんね。
顔つきが変わる
これは、僕は全然知らなかったのですが、友人から教えてもらいました。
妊娠中に赤ちゃんの性別によって顔つきが変わるそうです。
言われて見ると何となくわかるような気もしないでもありません。笑
もしかしたら性格にも若干の変化があるのかもしれません。
しかし、日常ずっと一緒にいる旦那さんは気付きにくかったりすると思います。
久しぶりに会う友人だと、顔の印象が違って見えたりするのかもです。
僕が友人に教えてもらったのは以下の通りです。
顔つきがきつくなる
顔つきがきつくなる場合は、男の子の可能性が高いそうです。
目の周りの感じがきつい印象になるのだとか。
顔つきが優しくなる
逆に顔つきが優しくなる場合は、女の子の可能性が高いそうです。
目じりが下がって、微笑んだ時の顔がとっても優しい顔になるらしいです。
友人にも僕の妻の顔が優しくなっているみたいで、女の子だろうと言われました。
本当かな…??笑
お腹の形で分かる
これは、オーストラリアの病院で聞いた話です。
妊娠中期から後期にかけてより鮮明に分かれると思います。
お腹が横に大きくなる
妊娠期間が経つにつれ徐々に膨らんでくるお腹ですが、そのお腹が横に大きくなると女の子だそう。
実際は真横に大きくなるわけではありませんが、真正面から見た時に横に少し広い感じみたいです。
お腹が縦に大きくなる
それと引き換え、お腹が縦に前に大きくなってくると男の子だと言われているそうです。
確かに横から見た場合、本当にお腹が取れそうなくらい前に出ている人がいます。
真正面から見ても、実際の妊娠期間よりも大きく見えるお腹の印象があります。
まとめ
本当か迷信かどうかは定かではありませんが、僕が聞いたことのある性別判断方法を3つご紹介しました。
- 食べ物の好み 甘い物→女の子 塩辛い→男の子
- 顔つきが きつい→男の子 優しい→女の子
- お腹の形 横向き→女の子 縦向き→男の子
といった感じ。
とは言っても、食べ物の好みや顔つきというのは、元々のお母さんに大分左右されそうな気がしますが、そう言われると…うーん、分からなくもない。と言った感じです。
実際に妻に食の好みが変わったのかを聞いてみたら、「甘いものと塩辛いもの、どちらも食べる量は増えた」とのことです。笑
妊娠中の楽しみの1つとしてこの「性別判断」やってみても面白いと思います。
当たっていたかどうかは、赤ちゃんが産まれてからのお楽しみと言うことで。笑
ちなみに僕のところは、「女の子」の予定です!!
名前を決めるのも赤ちゃんの顔を見てからかな?
もう決めている!!という人も多いかもしれませんが、ご参考までに。
しーたけでした。では、また。
コメント